編成!状況別オススメ編成例!

コメント(0)

編成のコツはスキルの役割

現状では同属性のキャラを2人編成するのが良いです。
構成としては、「大量のピースを消すキャラ」と「同属性のスキルゲージを溜めるキャラ」の2キャラ揃っていると、スキルを高速で回すことが出来ます。
スコアを伸ばすにしろ、お邪魔ピースを消すにしろ、スキルを発生させるのが一番手っ取り早いので、スキルの回転率を上げる工夫をしていきましょう。

「大量のピースを消すキャラ」の中でも、イベント限定キャラクターはどれも強力なので、素早く進めたい方はリセマラで1体は確保するのをオススメします。

本記事では、
ピースを消すキャラ…アタッカー  スキルゲージを溜めるキャラ…サポート
という言葉で編成例を紹介していきます。

スコア重視の編成例

スコア重視の場合属性や役割にこだわるより、戦力が高いキャラを優先的に編成するのがオススメです。また、コンボを稼げるサポートが活躍しそうです。
また、属性は例なので別の属性でも問題ありません。

赤アタッカー 赤サポート コンボサポ 青アタッカー 青サポート

イースターレモン

恒常マッシュ

スポフェスフィン

イースターフィン

恒常ランス


同属性3:2の編成です。
サポートでアタッカーのゲージを溜めつつコンボを狙います。
全員のスキルピースが盤面にある状態で
コンボサポ→アタッカーの範囲に巻き込んでサポート発動
というのが理想の流れになります。

コンボサポートを所持していない場合は別のアタッカーかサポートを編成しても良いです。

お邪魔ピース1:ドア、床

赤アタッカー 赤アタッカー 赤サポート 青アタッカー 青アタッカー

イースターレモン

イースターレイン

恒常マッシュ

イースターフィン

恒常アビス

アタッカー多めの編成です。手数制限が少なく、アタッカーのスキルを発動できない場合は必要ピースが少ないアタッカーと交換したり、サポートを増やすことで解決するかもしれません。

 

お邪魔ピース2:スフィンクス

恒常アタ 恒常アタ 恒常アタ 恒常アタ 恒常アタ

恒常アベル

恒常アビス

恒常ワース

恒常レイン

恒常ワース

スキルレベルマックス推奨ではありますが、恒常アタッカーは必要ピース数が少なく、カバー範囲が広い為パーティーに3人いればほぼ確実にスフィンクスを壊せます。未所持の分は手数が足りなければサポート、壊しきれなければアタッカーを編成しましょう。

お邪魔ピース3:イヴル・アイ

育成ステージの場合
敵がイヴル・アイを付与してくる属性の星3サポートを編成しましょう。
未所持の場合はドアと同じ構成でOKです。

イヴル・アイピースがランダムの場合
基本的にドアと同じ編成でOKです。

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×